埼玉県内の調理科・自動車科・普通科の新しい通信制高校。生徒一人ひとりの個性や特技に合った「自分に最適な学校」「資格取得のできる学校」を実現させるために設置されました。

校訓とスクールポリシー

校訓:【誠実・創造・勇気】

【誠実】誠実な心を育てる

誠実とは、真面目で正直であること、素直に真心をこめて物事にあたることである。社会生活で最も大切なことである。誠実な心を育てることで、望ましい人間関係が形成され、信頼が生まれる。

【創造】創造性を豊かにする

創造とは、新しいものを作りだすことである。独創的で主体的な学習こそが、これからの時代に必要な深い学びの実現へと繋がる。創造性を豊かにすることは、学習を活かし活用する原動力となる。

【勇気】勇気を持って行動する

勇気とは、一歩踏み出す力である。勇気を持って行動することは、自らの殻を破り、新しい自分の獲得につながる。仲間との積極的なコミュニケーションは、お互いを高めあい、社会性を育み、健康で力強い成長に結びつく。

スクール・ポリシー

清和学園高等学校では、以下の三つをスクール・ポリシーとして掲げています。

育成を目指す資質・能力に関する方針(グラデュエーション・ポリシー)

  1. 自分の夢や希望が叶えられるような「生きる力」を育成します。
  2. 基礎的な学力の向上と生徒個々が持っている自己資源を最大限に引き出します。
  3. 挨拶の励行・整理整頓と品位ある生活態度の育成に努めます。

教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)

  1. 基礎学力定着のための学習指導の充実
    • 基礎英語・基礎数学・基礎国語の三科目を学校設定科目として全学科に取り入れることで、基礎学力の定着と向上を図ります。
    • 通信制の良さを最大限発揮して、「学び直し」「資格演習」等の時間を有効活用して、やればできるといった自信を身につけさせます。
  2. 進路指導の充実
    • 「総合的な探究の時間」や各学年での進路指導説明会を通して、「働くこと」や「職業」について学び、進路に対する意識を高めます。
    • 地域社会との連携により、ボランティア活動等を通して、他者尊重の姿勢を育み、自己肯定感を高める教育活動を展開します。

入学者の受け入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)

  1. 将来自動車整備士・調理師になりたい生徒。
  2. 基礎から「学び直し」をやりたい生徒。
  3. 過去に経験できなかった新しいことに挑戦したい生徒。
  4. 夢に向かって挑戦する生徒。

 

資料請求 アクセス オープンキャンパス・相談会・説明会
ページ先頭へ