通信制高校では全国で唯一の自動車科であり、3級自動車整備士(国家資格)の受験資格 が得られます。より完璧に技術を磨きたい人のために補習日も設定されています。 目標に沿った効果的な学習が可能です。
創立54年目を迎える工業系の専門学校を母体として、全国初の通信制高等学校での自動車科を設立。併設する越生自動車大学校との5ヵ年(7ヵ年)教育により、高い合格率(平成28年3 月実績で94.4%)また、高い就職決定率を維持しています。
※隣接したおごせ自動車学校で取得できます(教習費用が別途掛かります)。
1時限目 | 9:55~10:45 | 自動車実習 | エンジン構造 | 自動車実習 | LHR | |
2時限目 | 10:55~11:45 | 自動車実習 | シャシ構造 | 自動車実習 | 基礎数学 | |
3時限目 | 11:55~12:45 | 自動車実習 | 電気・電子理論 | 自動車実習 | 基礎国語 | |
4時限目 | 13:30~14:20 | 材料 | 自動車実習 | 工業技術 | ゼミナール・補習 | |
5時限目 | 14:30~15:20 | 内燃・油脂 | 自動車実習 | 地理A | ゼミナール・補習 | |
6時限目 | 15:30~16:20 | 機器構造取扱 | 自動車実習 | ゼミナール・補習 |
教科 | 科目 | 単位 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 選択履修 |
---|---|---|---|---|---|---|
国語 | 国語総合 | 4 | 2 | 2 | ||
基礎国語 | 2 | 2 | ||||
地理 歴史 | 世界史A | 2 | 2 | |||
地理A | 2 | 2 | ||||
公民 | 現代社会 | 2 | 2 | |||
数学 | 数学I | 3 | 2 | 1 | ||
基礎数学 | 2 | 2 | ||||
理科 | 科学と人間生活 | 2 | 2 | |||
物理基礎 | 2 | 2 | ||||
保健体育 | 体育 | 7 | 3 | 2 | 2 | |
保健 | 2 | 2 | ||||
芸術 | 音楽Ⅰ | 2 | 2 | |||
外国語 | コミュニケーション英語I | 2 | 2 | |||
基礎英語 | 2 | 2 | ||||
家庭 | 家庭基礎 | 2 | 2 | |||
情報 | 社会と情報 | (2) | ||||
専門 | 工業技術基礎 | 2 | 2 | |||
情報技術基礎 | 2 | 2 | ||||
製図 | 2 | 2 | ||||
工業数理基礎 | 2 | 2 | ||||
課題研究 | 4 | 4 | ||||
自動車実習 | 20 | 6 | 7 | 7 | ||
自動車工学 | 10 | 5 | 3 | 2 | ||
自動車整備 | 5 | 2 | ||||
自動車法規 | 1 | 1 | ||||
機械構造取扱 | 1 | 1 | ||||
総合的な学習の時間 | (4) | 2 | 2 | |||
学校外における学修 | 1~20 | |||||
標準単位数 | 88 | 27 | 32 | 29 | 20 |